小冊子を使おう

 

 
お知らせ

 

◎「一歩先へ」に記事「電気事業の黎明・変遷に深くかかわったシカゴの街」の投稿をいただきました。社会連携委員会から出版した「忘れられた巨人サミュエル・インサル」をお読みいただいた方からの投稿です。シカゴの写真を含めて興味深い内容です。ぜひご覧ください。(2024/02/26)

◎ 「eライブラリ」の試行を開始しましたので、ページをご覧になって、ご意見をお寄せください。

◎ 実験新冊子「実験動画と実験セットを使おう」を掲載しました。このウェブページにある、電気の実験動画、マニュアル・解説書、「一歩先へ」を合わせた冊子です。試行を開始した「eライブラリ」のページにてpdfをご覧いただけます。

◎「一歩先へ」の「自由化時代の電力インフラの形成」の記事は、パブリックコメント募集の結果、文末参考文献(xi)を追記しただけで、あとは変更なしで正式公開しました。

本記事は当初2021年の初夏に検討されましたが、その後もカーボンニュートラルへの流れは加速し、一方でいよいよ冬の需給ひっ迫期を迎え、エネルギー価格も高騰しています。本記事で示されている電気事業に山積する課題の解決を考えるのに、まさに今ほど重要な時期、絶好の機会はないことを補記します。(2022-1-10) 

◎このページの「一歩先へ」のコーナーに「自由化時代の電力インフラの形成」の記事をアップしました。電力自由化(あるいは、電力システム改革)は極めて今日的なテーマで、いろいろなご意見があり得ると思います。したがってこの記事は、パブリックコメント募集用原稿としてアップします。
 募集日限:2021年10月8日(金)
ご意見・ご批判は「お問合せ」ページのフォームでお寄せください。(2021-9-9)

◎先に「日本の電力の将来を考える参考資料」として、米国のアカデミー発表の "The Future of Electric Power in the United States" を「一歩先へ」のコーナーで紹介しました。

 このたび米国アカデミーは新たに "Accelerating Decarbonization of the U.S. Energy System" という報告書を公表したので、ご関心の向きはご覧になったらいかがでしょうか。科学(National Academy of Sciences)と技術(National Academy of Engineering)が連携してこのようのような Consensus Study Report をまとめている姿は、ちょっとうらやましいです。我々も頑張りたい。(2021-9-1)

一歩先へ に「電力供給エリア間の連系強化の社会的価値」を掲載しました。電力供給エリア間の連系強化では系統連系の技術面、電力供給エリア間の連系強化の社会的価値では系統連系の社会面を説明しました。(2021-6-1)  

一歩先へ に「電力供給エリア間の連系強化」を掲載しました。(2021-4-30)

「インサル伝」の著者からのメッセージをアップしました。(2021-1-24)

新シリーズ「知る人ぞ知る電気の偉人たちシリーズ」の第1巻(通巻第8巻)として、「忘れられた巨人 サミュエル・インサル - 電気事業のルーツにみる真のイノベーション」(略称:インサル伝)の発売を開始しました。下の「小冊子リスト」からリンクをたどってください。(2021-1-15)

一歩先へ に「東京スカイツリーと雷」をアップしました。(2020-4-9)

Vol.5の著者からメッセージが寄せられました。(2020-3-16)

 電気学会では「電気の知識シリーズ」全7巻を作成しました。作成に必要な経費は学会員からの寄付金を利用しました。本頁最下部の「著作権について」にご留意の上、ご活用ください。
 寄付金で印刷した紙媒体(A5判)の小冊子が、若干部数在庫しています。無料です。ご希望の方は、「お問合せ」からご一報ください。電子媒体(pdf) の小冊子はここからダウンロードできます。図表がカラーですし(紙判は白黒)、検索も容易、しおり機能も使えます。

◎現在、電気学会では電気の隠れた偉人たちやパワーエレクトロニクスに関する新しい小冊子を作成中です。ご期待ください。 

小冊子リスト

 

日本に電気エネルギーの時代を
もたらした藤岡市助
- その前半生 -

藤岡市助は、日本における電気の導入・普及における最大の貢献者であると言っても過言ではありません。本書は藤岡の東京電燈技師長時代を中心に記述したものです。
eライブラリのページで紹介しています。

 

実験動画と実験セットを使おう


このウェブページにある、電気の実験動画、マニュアル・解説書、「一歩先へ」を合わせて一冊の冊子としました。

eライブラリのページで紹介しています。

「忘れられた巨人
サミュエル・インサル

グリーン成長戦略、カーボンニュートラル・・・、いま私たちは技術開発だけでなく、真のイノベーションを必要としています。電気事業の歴史にそれを学んでみませんか。
 入手方法のページへ
 著者からのメッセージ

 

 電気の知識を深めようシリーズ
Vol1~vol7合本

このウェブページにある、「電気の知識を深めようシリーズ」のVol.1~Vol.7を合わせた冊子です。

eライブラリのページで紹介しています。

 

Vol.1 電気とは何だろう

導入編の導入編です。電気の無い生活や、地面を掘っても電気が出てこないことなどを考えます。(23頁)

Vol.2 私達の身近にある電気

導入編です。私たちは電気をどのように使っているでしょうか。私たちの身近にある電気を、コミュニケーションとエネルギーの視点から考えます。(30頁)

Vol.3 電気の基本を考えてみよう

導入編です。電気をイメージしてみよう/昔から電気はおもしろかった/電気を正しく書き表す/電気を正しく使う/電気エネルギーが伝わるしくみ、を説明します。(60頁)

Vol.4 電気をつくる

ここからは本格編になります。

▶︎ 一歩先へ進もうに関連記事

Vol.5 電気を送る・配る

皆さんは発電所で電気を起こし、家庭や学校・会社等で電気を使うことを知っていますね。しかし発電所から皆さんの身近まで、電気をどのように送り、配るかを知っていますか。そこにはすごい工夫があるのです。(110頁)
 著者からのメッセージ
▶︎ 一歩先へ進もうに関連記事

Vol.6 電気を貯める

Vol.7 スマートに安全・確実に電気を使う

近年話題の省エネルギーやスマートグリッド、電力自由化について説明するとともに、停電や雷被害を防ぐ方法、さらに雷や感電から身を守る方法について説明します。(129頁)
▶︎ 一歩先へ進もうに関連記事

  .

 

マッピング表

 

 小冊子には小学校、中学校、高等学校の学習指導要領と関係がある記事が満載です。小冊子を教科書や副読本とすることはできないと思いますが、理科系のクラブ活動の資料とか最近の学習指導要領改訂で求められている能動的能力の涵養に使える記事は満載です。ここに提示するマッピング表は学習指導要領と小冊子を関係づけるものです。ご活用ください。


学習指導要領解説(小学校)

学習指導要領解説(中学校)

学習指導要領解説(高校)

付記:このリストは仮です。総合学習とか理科等に細分化する可能性があります。

 

一歩先へ

 

▶︎「忘れられた巨人サミュエル・インサル」の関連記事
 ー 電気事業の黎明・変遷に深く関わったシカゴの街

 

▶︎ Vol.4の関連記事
 ー 電力技術は夢がいっぱい

 

▶︎ Vol.5の関連記事
 ー 電力供給エリア間の連携強化
 ー 電力供給エリア間の連携強化の社会的価値

 

▶︎ Vol.7の関連記事
 ー 東京スカイツリーと雷
 ー 日本の電力の将来を考える参考資料
 ー 自由化時代の電力インフラの形成

  

▶︎ ページへのリンク  

 

▲INDEX