トップインデックス

 

  電気学会    

  Twitter    

  facebook    

  YouTube    

  ENGLISH
バックナンバー   
  会話が自動的に開始・表示されるようになりました。会話終了後は、右上のマスコット又は画面をクリックすると再表示されます。
 

 

 

  

 

お知らせ

 

▶NO.041-2023/05/04

電気学会は「動画を使おう」のページで公開している実験動画を体験できる実験セットを提供しています。このたび実験セット申し込み書を改訂しましたので、お知らせします。詳細は「動画を使おう」のページの「お知らせ」をご覧ください。

 

▶NO.040-2023/04/25

今年も新作動画2編を公開しました。「電気をあやつる半導体 ~リモコンのヒミツ~」と「電気で光をあやつる? ~液晶ディスプレイのしくみ~」です。「動画を使おう」のページで視聴いただけます。ぜひご覧ください。

 

▶NO.039-2023/03/15

電気学会はSTEAM教育を推進するPLIJ(学びのイノベーション・プラットフォーム)に特別会員としての入会を申請し、承認されました。(2023年3月2日付)

 *STEAM教育:Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematics を融合した教育

 

▶N0.038- 2023/03/03

シンポジウム「電気学会の社会連携活動の意義と展開」が名古屋大学を会場にする電気学会全国大会で開催されます(2023年3月16日(木))。ご案内が「参加しよう」のページの「教育行事に参加しよう」にありますので、ご覧ください。

 

▶N0.037- 2022/10/07

冊子「忘れられた巨人サミュエル・インサル -電気事業のルーツにみる真のイノベーション」の無料テキスト版を、電子図書室「eライブラリー(試行版)」にアップしましたのでご活用ください。

 

▶N0.036- 2022/08/01

新冊子「実験動画と実験セットを使おう」を発行し、「小冊子を使おう」に電子図書室「eライブラリー(試行版)」を新設して、蔵書第1号として収録しました。全文閲覧できますし、PDFファイルのダウンロードもできます。「動画を使おう」の「実験教材の解説書」のページからもリンクを貼ってあります。ご活用ください。

 

▶N0.035- 2022/06/23

社会連携委員会委員長のメッセージを更新しました。「私たちは誰?」のページをご覧ください。

 

▶N0.034- 2022/03/21

磁石を使った実験教材「ふわっと君」のふるまいの、理論的説明をウェブアップしましたので、ご覧ください。ふわっと君は、磁石を銅板に落とすとふわっと落ち、「アレッ! なぜだろう?」と思う不思議な教材です。これで動画教材「電磁誘導って何?」と解説書の公開、3種類の実験教材の無償提供、ふわっと君の実験的説明と理論的説明が揃いました。揃った姿は「動画を使おう」ページでご覧ください。

 

 

 

◆過去のお知らせ

 

 

 


サイト検索

電気学会社会連携委員会のウェブサイト内部を検索します。外部も検索する場合は一般の検索エンジンを使用ください。

0 4 7 7 1 0