動画を使おう
|
お知らせ |
◎ 新規動画教材2本を公開しました。(2022/03/20) 新動画「電気をあやつる半導体 ~みんなの知らないLED発電!?」
◎ 実験教材の解説書をバージョンアップしました。(2021/04/20) 「フレキコイル」,「ストンピカ」,「ふわっと君」の解説書をバージョンアップしました。実験教材を一緒に学ぶキャラクター「エレカ」と「光(ひかる)」の登場です。本ページ下部の「実験教材の解説書」をご覧ください。 なお、最新の解説書のファイル名は次の通りです。 ・解説書_フレキコイル_1.1版.pdf ・解説書_ストンピカ_1.2版.pdf ・解説書_ふわっと君_初等中等_1.1版.pdf
◎ 新規動画教材2本を公開しました。(2021/04/13) 「見えない電気のチカラのふしぎ:スピーカー」 「見えない電気のチカラのふしぎ:モーター」
◎ 動画の実験をやってみたい方へ(2021/03/01) 電気学会では動画で使用した実験教材を、解説書(「実験教材と解説書」を参照)とともに教育関係者に提供しています。ご希望の方は、以下の「実験セット申込書」に必要事項を記入して、eメールで申込書に記載のある宛先まで送付ください。(無償供与、無償貸与)
◎ 下記動画教材をバージョンアップしました。(2020/06/06) ◎ 動画教材「 電気と磁気のチカラ ~電磁誘導って何?~」を公開しました。(2020/03/30) ◎ 電気学会は映画「エジソンズ・ゲーム」を後援しています。こちらで予告編をご覧になれます。
|
動画教材 |
新動画 電気をあやつる半導体 ~みんなの知らないLED発電!? 太陽の光を浴びて電気を作る太陽電池。 太陽電池は,どのように光から電気を作っているのでしょうか? その秘密は「半導体」にあります。
新動画 電気と磁気のチカラ ~スマホ、置くだけで充電できるのはなぜ?
私たちの身の回りには、置いたり近づけたりするだけで電気が通じるものが増えています。 電線をつながずに、このようなことができるのはどうしてでしょうか? 今回はその謎を解き明かしましょう。
電気と磁気のチカラ ~ スピーカーはどうやって音を出すの? ◎この動画は一時的に非公開にしていましたが、再公開しました。
スピーカーはどうやって音を出すのでしょうか。分解して中をのぞいてみましょうか。いえいえ、そんな必要はありません。この動画をご覧ください。
この動画で使用している実験教材の解説書:解説書_フレキコイル_1.1版.pdf
電気と磁気のチカラ ~ モーターはなぜ回るの? モーターはなぜ回るのでしょうか。私たちの身の回りは、右を向いても左を向いてもモーターだらけです。コンセントにつなげばモーターは回るなどと言わず、ちょっと動画を見てください。
電気と磁気のチカラ ~ 電磁誘導って何?
磁石をストンと落とすだけでLEDがピカッと光る? 磁石と電気のふしぎな関係を紹介します。
この動画で使用している実験教材の解説書:
電気を遠くに送るには
電気は電線をつなげばどこへでも送れる? 実はそうではありません。電気を遠くに送るには、秘密の技術があるのです。それは何か? この動画をご覧下さい。
この動画の利用マニュアル:電気を遠くに送るには_利用マニュアル.pdf
|
実験教材の解説書 | |||||||||
|
アニメーション |
世界は電気でできている
|