参加しよう
|
この活動に参加しよう | |||
電気学会では、社会連携委員会の下のワーキンググループ(WG)でさまざまな活動を展開しています。WGに参加したい方、新たにWGを作って活動したい方、さらに情報がほしい方、ぜひ「お問合せ」からご一報ください。会員・非会員を問わず、歓迎です。 *動画や小冊子を作成する、初等中等教育や教養教育を支援するWG等が活動中です。特定のテーマを決めずに情報を共有し意見を交換する全体会合WGもあります。 *下のIEEJ社会連携TownMAPの各WG等をクリックすると、それぞれの紹介文を読むことができます。
*WGメンバーになると、ウェブ上の仮想の部屋(ルーム)に入れるようになり、そこで情報共有・意見交換ができるようになります。「全体会合WG」は、特定の活動テーマは持たないが社会連携委員会活動全般に関心がある方に好適で、各WGの活動状況を含めてさまざまな情報が入手できます。 |
教育行事に参加しよう |
三鷹ネットワーク大学 『「電力」で歴史を変えた人々 -発明王エジソンとその愛弟子サミュエル・インサルの「静かな」革命』 2022-6-17(金) 2022年度電気学会提供講座の第1回として、6月17日(金)にKMCコンサルティング株式会社代表の松田道男による講座です。エジソンと共に歩み、エジソンから独立して公共事業としての電気事業を実現したサミュエル・インサルを学ぶことで、真のイノベーションの姿に迫ります。昨年度新型コロナで開催延期になった講座の、満を持しての開講です。
電気学会教育フロンティア技術委員会 令和3年度第2回教育フロンティア研究会(2021.12.4) 終了しました。 今回は、午前に「教育一般」をテーマに、電子教材の開発、大学でのリベラルアーツ教育に関するご発表、午後に倫理委員会との共催特別企画を開催致します。特別企画では、「技術者倫理」をテーマに技術者倫理教育に関するご発表を頂きました後、自由討論を行います。実りある研究会となりますよう、是非ともみなさまがたへ積極的にご参加頂きたく、ご案内申し上げます。
電気学会教育支援資金 2022年度教育支援部会教育支援資金の募集開始について (申請締切 12/15)終了しました。 電気学会技術者教育委員会 教育支援部会は,「創立125周年事業に関する寄付金および教育事業の拡充等」へ指定配分された『教育支援資金』の公募をしています。教育支援全般,特に初等中等教育関連の活動について支援します。なお,教育支援資金の申請責任者は,電気学会会員に限っています。(責任者以外は会員でなくても結構です。)
電気学会教育フロンティア技術委員会 令和3年度第1回教育フロンティア研究会(2021.9.16~17) 終了しました。 今回は、庄司秀樹先生(いわきバッテリーバレー推進機構代表理事、東洋システム株式会社代表取締役)による特別講演「人財育成から始める いわきの未来」がございます。
電気学会倫理委員会 講演会 「インサルによる米国電気事業創成の現代的意義」:事業拡大と企業倫理・ガバナンスの観点から 2021-9-17(金) 終了しました。 電気学会倫理委員会では,「開かれた技術者倫理のあり方」の勉強会として種々の業種の方に講演をして頂いております。今回は下記の通り,KMCコンサルティング株式会社代表の松田道男様よりご講演を賜ることとなりました。ご関心のある方は,9月10日(金)までに是非ともお申込み下さいますようお願いいたします。 申込先:ここをクリック ----------------------------------------
三鷹ネットワーク大学 「現代の電化社会はいかに始まったか? エジソンとその愛弟子インサルの足跡をたどる」 2021-7-9(金) → 新型コロナの緊急事態宣言の延長と引き続く蔓延防止宣言を受けて、開催延期となりました。詳細、別途お知らせします。(2021-6-2掲示) ---------------------------------------- 電気学会全国大会2021 全国大会シンポジウムH1「我が国の競争力を支えるものづくりの次世代をになう人材を育成する教育・研究開発」(2021-3-10(水)) 終了しました。 「我が国の競争力を支えるものづくりの次世代をになう人材を育成する教育・研究開発」について、前半は高等教育の視点で、後半は初等中等教育の視点で展開し、最後に総合討論を行います。 ---------------------------------------- 三鷹ネットワーク大学 三鷹ネットワーク大学開設15周年記念事業 電気学会が協賛している三鷹ネットワーク大学が開設15周年記念事業として、会員大学や研究機関と協同でオンライン講座が実施されます。( 添付資料(三鷹NW大15周年記念事業).pdf ) ご興味のあるかたは三鷹ネットワーク大学のHPのお知らせをご覧いただき、参加下さい。 ---------------------------------------- 三鷹ネットワーク大学 「日本の再生可能エネルギーと最近の出来事 2020年度の電気学会提供講座の第4回として、早稲田大学名誉教授の岩本伸一先生による我が国における再生可能エネルギーの導入状況と今後の課題をテーマとした講座が開講されます。(電気学会2021年1月.pdf) ---------------------------------------- 三鷹ネットワーク大学 「電気エネルギーシステムにおけるサイバーセキュリティ -需要社会インフラをサイバー攻撃から守る方策とは」 2020-12-25(金) 終了しました。 2020年度電気学会提供講座の第3回として、12月25日(金)に電力中央研究所名誉研究アドバイザーの芹澤善積氏による、電気エネルギーシステムを中心とした社会インフラシステムのサイバーセキュリティの動向をテーマとした講座が開講されます。(芹澤先生講座ポスター20201225.pdf) ---------------------------------------- 倫理と教育の委員会の共催特別企画 電気学会の倫理委員会と教育フロンティア技術委員会では、「技術者倫理教育」に関する先進的・創造的な研究発表と研究成果の蓄積の場所を学会内に確立することを目指して、共催行事を行っています。 今回は「非常時の教育活動における倫理」と題して、意見交換、議論を行っていきます。みなさま方へ積極的にご参加頂きたく、ご案内申し上げます。 同時開催致します、教育フロンティア研究会(令和2年12月12日(土))では「技術者倫理と教育一般」をテーマと致しております。 ---------------------------------------- 電気学会研究会 「電気技術史研究会」 2020-12-14(月)・・・終了しました。 電気学会の基礎材料共通部門の電気技術史技術委員会が次の通りに研究会を開催します。 ---------------------------------------- 電気学会教育支援資金・・・終了しました。 2021年度教育支援部会教育支援資金の募集開始について 電気学会技術者教育委員会 教育支援部会は,「創立125周年事業に関する寄付金および教育事業の拡充等」へ指定配分された『教育支援資金』の公募をしています。教育支援全般,特に初等中等教育関連の活動について支援します。なお,教育支援資金の申請責任者は,電気学会会員に限っています。
----------------------------------------
---------------------------------------- |