過去のお知らせ
▶NO.040-2023/04/25 今年も新作動画2編を公開しました。「電気をあやつる半導体 ~リモコンのヒミツ~」と「電気で光をあやつる? ~液晶ディスプレイのしくみ~」です。「動画を使おう」のページで視聴いただけます。ぜひご覧ください。
▶NO.039-2023/03/15 電気学会はSTEAM教育を推進するPLIJ(学びのイノベーション・プラットフォーム)に特別会員としての入会を申請し、承認されました。(2023年3月2日付) *STEAM教育:Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematics を融合した教育
▶N0.038- 2023/03/03 シンポジウム「電気学会の社会連携活動の意義と展開」が名古屋大学を会場にする電気学会全国大会で開催されます(2023年3月16日(木))。ご案内が「参加しよう」のページの「教育行事に参加しよう」にありますので、ご覧ください。
▶N0.037- 2022/10/07 冊子「忘れられた巨人サミュエル・インサル -電気事業のルーツにみる真のイノベーション」の無料テキスト版を、電子図書室「eライブラリー(試行版)」にアップしましたのでご活用ください。
▶N0.036- 2022/08/01 新冊子「実験動画と実験セットを使おう」を発行し、「小冊子を使おう」に電子図書室「eライブラリー(試行版)」を新設して、蔵書第1号として収録しました。全文閲覧できますし、PDFファイルのダウンロードもできます。「動画を使おう」の「実験教材の解説書」のページからもリンクを貼ってあります。ご活用ください。
▶N0.035- 2022/06/23 社会連携委員会委員長のメッセージを更新しました。「私たちは誰?」のページをご覧ください。
▶N0.034- 2022/03/21 磁石を使った実験教材「ふわっと君」のふるまいの、理論的説明をウェブアップしましたので、ご覧ください。ふわっと君は、磁石を銅板に落とすとふわっと落ち、「アレッ! なぜだろう?」と思う不思議な教材です。これで動画教材「電磁誘導って何?」と解説書の公開、3種類の実験教材の無償提供、ふわっと君の実験的説明と理論的説明が揃いました。揃った姿は「動画を使おう」ページでご覧ください。
▶N0.033- 2022/03/20 新たに制作した動画教材「みんなの知らないLED発電!?」と「スマホ、置くだけで充電できるのはなぜ?」を、「動画を使おう」ページで公開しました。
▶N0.032- 2022/02/18 出ました! すごいです。(現代風に言えば「ヤバイ、ヤバイ!」でしょうか。) 新記事「銅板上へ落下する磁石の運動を測定してみよう」を、「動画を使おう」ページの「一歩先へ」で公開しました。 理科の現象を実験的に解き明かすとはこういうことなのかと、思い知らされました。投稿いただいた方に感謝です。
▶N0.031- 2021/12/06 パリの近代美術館には、ラウル・デュフィのフレスコ画『電気の精』が展示されています。108名の電気にかかわる哲学者、科学者、技術者が描かれていて、サイズは10m×60mで10トンの重量があります。このたび、近代美術館のリニューアルに合わせて『電気の精』をウェブで見ることができるようになりました。トップページで "découvrir"にアクセスし、画面右上を "JA" にすると、説明が日本語になります。訪問者になったつもりでポインタを上下左右にドラッグしてみてください。画面右下に目のアイコンが出てくるのでクリック(タップ)して、対象を選ぶと説明文が表示されます。ぜひご覧ください。なお、日本語化は電気学会の電気技術史技術委員会の有志が行いました。
▶N0.030- 2021/11/01 電気学会の今年度の教育支援資金の募集が始まりました。積極的なご応募をお待ちします。ご関心がおありの方は「参加しよう」の「教育行事に参加しよう」の項をご覧ください。
▶N0.029- 2021/09/26 「小冊子を使おう」ページの「一歩先へ」に、「電力技術は夢がいっぱい」をアップしましたので、ご覧ください。
▶N0.028- 2021/08/29 「小冊子を使おう」ページの「一歩先へ」に、「日本の電力の将来を考える参考資料」をアップしましたので、ご覧ください。米国のアカデミーが公開した米国の電力の将来を考える報告書の紹介で、このような報告書を出せる米国がちょっとうらやましくなります。
▶N0.027- 2021/07/17 「動画を使おう」ページのスピーカー動画は、去る4月に公開後、6月にいったん非公開にしましたが、このたび再公開しました。この間の経緯等を含めて掲示してありますので、ご覧ください。
▶N0.026- 2021/04/30 2021/06/22 真のイノベーションの実例を電気事業の歴史に学んで、脱炭素社会で求められることを考えてみませんか。三鷹ネットワーク大学の電気学会提供講座の案内が「参加しよう(教育行事に参加しよう)」にありますので、ご覧ください。 →蔓延防止措置の関係で開催延期となりました。
▶N0.025- 2021/06/01 「電力供給エリア間の連系強化」に続いて、「電力供給エリア間の連系強化の社会的価値」を「一歩先へ(小冊子)」にアップしました。
▶N0.024- 2021/04/30 先月末に、東京電力パワーグリッドと中部電力パワーグリッドを直流送電線で結ぶ工事が完成し、運用開始になりました。電力の安定供給に大いに役立つことが期待されます。「小冊子を使おう」のページの「一歩先へ」の項の「電力供給エリア間の連携強化」で説明しました。
▶N0.023- 2021/04/14 「動画を使おう」のページに新しい動画のお知らせがあります。
▶N0.022- 2021/03/02 「参加しよう」の社会連携委員会Town MAPに、活動中のWG等の説明を追加しました。MAPの「お家」をクリックしてみてください。 ▶N0.021- 2021/03/01 「動画を見よう」を「動画を使おう」に変更し、装いを新たにしました。変更のポイントは電華・磁郎のご挨拶にあるとおりです。(ご挨拶の見方は、過去のお知らせのNo.18をご覧ください。)
▶N0.020- 2021/02/28 電気学会全国大会2021のシンポジウム案内を「参加しよう」でご案内中です。3月10日(水)午前中の行事です。
▶ 番外編- 2021/02/15 今日の東京の天気は荒れ模様でしたが、夕方には太陽が顔を出しました。 こちらの方がよく撮れているかもしれません。
▶ N0.019- 2021/01/13(1/15修正) 「インサル伝」発売開始のお知らせ:英国系米国人サミュエル・インサルは電気事業分野の偉人ですが、それよりも真のイノベーションを体現した人と言った方がよいでしょう。「電気の知識を深めようシリーズ」小冊子全7巻の中でエジソンは51回登場しますが、インサルはたった1回。ほとんど忘れ去られている人です。新刊書がもうすぐ公開されます。歴史に学んで未来を考えましょう。「小冊子を使おう」のページをご覧ください。 ▶ N0.018- 2020/12/29 電華(でんか)と磁郎(じろう)のご挨拶の、正月特別バージョンを準備中です。以前もお知らせしましたが、このページトップ右側の2人のマスコット(電華・磁郎)をクリック(タップ)すると、みなさまにご挨拶します。ご挨拶はクリック(タップ)するたびに変わります。年が明けましたら是非ご覧ください。
▶ N0.017- 2020/12/21 なぜ日本では再生可能エネルギーをドイツのように大量導入出来ないのでしょうか。ご案内を「参加しよう」の三鷹ネットワーク大学講座のところにアップしましたので、ご覧ください。 → 緊急事態宣言を受けて開催中止になりました。(1/9追記)
▶ N0.016- 2020/11/27 当委員会(電気学会社会連携委員会)では近日中に8冊目の小冊子「忘れられた巨人サミュエル・インサル - 電気事業のルーツにみる真のイノベーション」を発行する予定ですが、関連する発表が12月14日開催の電気技術史研究会であります。ご案内を「参加しよう」にアップしましたので、ご覧ください。 ▶ N0.015- 2020/11/5 電気学会誌11月号の特集テーマは「電気工学・電気技術への誘い - 高等教育と技術者教育 -」です。ぜひご覧ください。
▶ N0.014 - 2020/10/22 電気学会が『教育支援資金』の公募を開始しました。「参加しよう」のページの「電気学会の教育関連行事のご紹介」の項をご覧ください。
▶ N0.013 - 2020/10/7 「エジソン対テスラ -電流戦争と電気社会の誕生-」について知りたくありませんか。三鷹ネットワーク大学で公開講座があります。「参加しよう」をご覧ください。
▶ N0.012 - 2020/10/1 皆さんは電気学会誌10月号をご覧になりましたか。「電気工学・電気技術への誘い - 初等中等・社会人教育 -」特集が組まれています。ぜひご覧ください。
▶ N0.011 - 2020/9/3 電気学会では自宅で学ぶ電気の話を提供しています。「つながる窓口」からリンクを貼ってありますので、ご覧ください。
▶ N0.010 - 2020/8/21 プラズマを知りたくありませんか。三鷹ネットワーク大学で公開講義があります。「参加しよう」をご覧ください。
▶ N0.009 - 2020/8/11 電気学会教育フロンティア研究会の開催案内を「参加しよう」に掲示しました。
▶ N0.008 - 2020/8/4 家電の省エネの記事投稿が「落書き帳」にありました。ご覧ください。
▶ N0.007 - 2020/7/1 また挨拶を更新しました。そろそろ東京でも挨拶通りに。。。(挨拶更新毎のお知らせは今回を最後にします。)
▶ No.006 - 2020/6/15 電華と磁郎の挨拶を更新しました。
▶ N0.005 - 2020/6/4 電気学会新会長斉藤史郎が「社会価値創造を目指して ~連携が生み出す果実~」と題して、就任のあいさつをしました。
N0.004 - 2020/5/9 電気学会5月号に合わせて次の案内を配布しました。
No.003 - 2020/4/29 「お問合せ」の手順を追記し、分かりやすくしました。
No.002 - 2020/4/28 このページトップ右側の2人のマスコットは、電華(でんか)と磁郎(じろう)です。クリック(タップ)すると挨拶するのをご存知ですか。
No.001 - 電気学会は2020年2月12日付で社会連携委員会を発足させました。
|
著作権について
このサイトに掲載されているコンテンツは著作権法で保護されています。法30条(私的使用のための複製)、法35条(学校その他の教育機関における複製等)に該当する場合は著作権者に断りなく利用することができますが、その他の用途でのご利用を希望される場合には、営利・非営利いずれの目的に関わらず、「お問い合わせ」のフォームにより電気学会事務局にご連絡ください。